アニメーターMakiのウェブサイトです。小動物やリス関連のイラストやグッズなどを発表しています。お問い合わせは maki.haphap☆gmail.com まで(迷惑メール防止のための表記です☆を@に変えてください)
English blog / りすの森(ペットブログ) / Secret Squirrel fan / FurAffinity / Deviant art / りすマニア / Zazzleストア / Twitter

2025年3月29日土曜日

グレン・ビルプ先生の講習会

 去年に引き続きグレン・ビルプ先生の来日講習会が開催されます。今年はアニマルドローイングの講座もあるということで受講前からわくわくが止まらなくてたくさん描いてました。

リーフくんを写真からスケッチ

リーフくん本物をスケッチ
何してるのか?ってガン見されました


ジェスドロパーティからのクロッキー
どうも私は「人体だ」と思って描くと画面を写し取ることに精一杯で頭に入ってこないが
「骨格がこういう比率の動物だ」と思って描くとちゃんと脳が処理してくれるようだ。

馬(写真スケッチ)

人間の頭部が描けなさすぎるので練習。ライオス描きたい。

で、実際の講習会のメモです。

3時間はあっという間すぎ…笑
人物ドローイング二日間でも足りないって思うのに「動物」って広すぎるじゃん
ま、なんかこんな感じで動物の基礎的な構造とドローイングの考え方を学べる感じでした

ビルプ先生は動物(哺乳類)の体のパーツは人間と同じで、違うのは比率。何を食べるかどんな生活をしているか等で変わるのでよく見比べて分析しながら描くと良いと言ってました。私は動物の方が描きやすく人体がうまく描けなくて、人間が人間としての生活をするためにこの骨格になっているんだなぁなどと分析しながら描くとうまく描ける(ような気がする)ので逆から攻めていってる感じです 笑


2025年3月22日土曜日

2025年2月19日水曜日

最近のスケッチ

 

上越市水族博物館うみがたり にてスケッチ


2/6に行った埼玉県こども動物自然公園でのスケッチ(画像内の日付は間違ってます)
ハダカデバネズミとダマラランドデバネズミ(ダマラデバネズミ)
「デバネズミ」同士比較的近い仲間といえど見た目も習性もかなり違いがあるようです。


2/18 再び埼玉県こども動物自然公園
グンディの子供が見られてかわいかったです



2024年12月20日金曜日

りすカフェ14ありがとうございました。

毎年恒例 高円寺ぽたかふぇ。でのアートイベント「りすカフェ」14は記載の日程で開催され無事閉幕しました。

こちらでの告知が遅くなったことをお詫びします。


 


りすマニアの今回の新作は裏表アクキーでした。かじかじクリップでおなじみの背中の面に加え、腹側にはかわいらしい手足が。
アメリカモモンガは初登場です。

今後のイベントなどでも販売予定なのでお手にとっていただけたら嬉しいです。

2024年12月19日木曜日

博物ふぇすてぃばる2024で配布したチラシ

夏の博物ふぇすてぃばるではたくさんの方にブースを訪れていただき印刷したチラシは全て配布され立ち寄ってくれた方の手元へと旅立ちました。

ペット業界で流通する動物の名前はしばしば誤認を招いたり俗称だったりするので本当は何の動物なのか?ということやその動物についての情報を得る方法などを書きました。

広く知っていただきたい内容なので配布終了後もこちらで公開することにしました。
都合により絵には少しだけぼかしが入っていますが文章はしっかり読める解像度となってますので是非ダウンロードしてお楽しみください。

文章:工房齧
イラスト・まとめ・デザイン:Maki(りすマニア)

PDFのダウンロードはこちら





 

2024年7月18日木曜日

博物ふぇすてぃばる!10

 直前になりましたが今年も博物ふぇすてぃばる!に出ます。

今年はガクタメでチラシを配ります。

名前を間違えられやすいげっ歯目の解説や情報の検索の仕方がテーマです。


D-03 little shop × りすマニア×工房齧(2024両日)

去年と同じ3人の合同ブースです。


2024年 7/20(土) 21(日) 東京 九段下 科学技術館にて開催



新作はげっ歯目の和名・英名・学名が表紙に描かれたB5サイズノートです。価格は600円


表紙


裏表紙

中のページ







2023年12月31日日曜日

いきものづくし 参加中

 今年後半はイベント多めでした。告知を頑張ってきたつもりがいつの間にか追いついていない状況に…!
現在開催中の上野ヤマシロヤでのいきものづくし東京2023にりすマニアで参加中です。

イベントの最新情報は公式アカウントでご確認ください!



私の棚はこのような感じになっております。


本 げっ歯目のしり と げっ歯目のかお を揃って並べられるのはこれが最後になりそうです。「かお」の方はこちらで手持ち在庫全て終了だからです。気になっている人はお早めに。
その他の出品は左奥から

げっ歯目に詳しくなれる!?:ポスター2種(げっ歯目見取り図、リスの世界地図)
北海道の小動物:めがね拭き 昼のリス&夜のリス
世界のシマリスとシマがあるリス:シマリスの世界地図
学名が書いてあるマグネット:げっしーマグネット
フクロモモンガはモモンガではない:モモンガ警察ステッカーセット
リチャードソンジリス好きに贈る:うちのじりすはいいじりすステッカーセット
頭蓋骨や口の中など一風変わった:げっ歯目のかお缶バッジ
げっ歯目の種類ごとの違いにフォーカスした本:げっ歯目のかお、げっ歯目のしり
挟んだものにかじりつく:げっしーかじかじクリップ
好きなところに貼れるアイロンプリント:アイロンプリントシート シマリス
かわいい小さな羊毛マスコット:まるりすマスコット エゾリス/エゾモモンガ

となってます

参加作家さんが66人!ということでげっ歯類のみならずいろいろな生き物、昆虫や海洋生物などなどマイナーだったり知られてないものの珍しいグッズがたくさん並んでますので是非見に行ってみてください。



私も自分の守備範囲外分野の本などを大量買いしちゃいましたw