アニメーターMakiのウェブサイトです。小動物やリス関連のイラストやグッズなどを発表しています。お問い合わせは maki.haphap☆gmail.com まで(迷惑メール防止のための表記です☆を@に変えてください)
English blog / りすの森(ペットブログ) / Secret Squirrel fan / FurAffinity / Deviant art / りすマニア / Zazzleストア / Twitter

2012年12月20日木曜日

りすカフェ2のご報告

ブログでお知らせしてました、高円寺での展示会、「りすカフェ2」は好評のうち無事終了しました。
私はゲストでの参加でしたが、知り合いで見に来て下さった方も何名かいて嬉しかったです。

メインの福士悦子さんのシマリスアートは楽しくてステキでしたし、尾野田さんのお菓子も美味しそうですぐに売り切れてました。他ゲストアーティスト23人の作品も見応えバッチリでした。
そして、店内にところ狭しとディスプレイされたリスグッズの数々!
リスグッズ好きは多いわりに、探すのはかなり大変という現状、てんこ盛りに買ってしまった方もいたのではっ!?
私も複数のグッズを出させていただきましたし、いくつかお買い上げいただきました。
本当にありがとうございます。*^^*

場所が、高円寺のカフェ「ぽたかふぇ。」さんでしたが、こちらのお店の雰囲気もまったりしていてとてもよく、奥のテーブルでは絵付けもできるというお楽しみもあり。今度は絵付けしに行ってみたいと思いました。

Risu Cafe 2
りすカフェ2の特別メニュー☆☆ ケーキ美味しかったです!

Risu Cafe 2
福士さんの生き生きしたシマリスたち

Risu Cafe 2
壁にはグッズも!欲しくなってしまいます。

Risu Cafe 2
クリスマスシーズということでツリーが飾られてました。

Risu Cafe 2
可愛い芳名帳とメニュー

Risu Cafe 2
キッシュもいただきました。とても美味しかったです!!

Risu CAFE 2
思わず買っちゃったグッズ達。大事にしまーす^^

2012年11月17日土曜日

りすマニア オープン


最近ずっともにょもにょ作ってました…
リスとげっしー好きに贈るサイト
 
 
イラスト、雑学、写真などなど…遊びに来てください

2012年10月27日土曜日

展示会のお知らせ

シマリスのグッズや作品を発表していらっしゃる作家の福士悦子さんと、お菓子作家の尾野田香織さんが、リスがテーマのコラボ展示会「りすカフェ2」を開催します。そこに、なんと私もゲスト作家として参加させていただくことになりました。
福士さんはツイッターでお世話になっていましたが、6月のげっしー祭でお会いすることもできました。いろんなリスグッズすごく可愛かったです。

そうそう、その時に購入した、しまりすの魅力満載の"しまりすの本"、大事にしております。
最後のページにサインももらっちゃいました。
なんと、うちのラッキーを描いてくれたんです!福士さんのキタリス、レアでしょ♪♪♪

 
 
それでは展示会の内容と詳細についてです。
ゲスト作家さんはなんと23人もいます!全部で25人のリス作品とグッズが見られる豪華なイベントなので是非是非いらしてくださいね!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

展示タイトル:risu cafe 2(りすカフェ 2) “little shop”×Le carrosse d’or×Guest artist

会期:11/30(金)~12/12(水)11時~21時 金曜は23時まで(22時L.O.)*木曜定休
12/1(土)の14時~19時までクローズ、19時からオープニングパーティ(フード無料、ワンドリンク500円)

会場:ポタリー(陶絵付け)ができるギャラリーカフェ ぽたかふぇ。
JR高円寺駅北口より徒歩3分 http://pottercafe.main.jp/
166-0002 東京都杉並区高円寺北 3-21-5 KTMビル2F  tel&fax: 03-5373-8099

*カフェでの展示の為、必ずワンオーダーをお願いいたします。

りすカフェは2008年、福士悦子とお菓子作家 Le Carrosse d'orの二人展として、 リスをテーマとした雑貨とお菓子を展示販売しました。
第二回目は豪華ゲスト作家も迎え、賑やかに。店内で、ぽたかふぇ。とのコラボメニューも楽しめ、お土産用 にはLe Carrosse d'orのお菓子。
みなさまの憩いの場になりますように。

□"little shop" 福士悦子 :イラストレーター・シマリスアーティスト  イラスト、雑貨デザイン、ぬいぐるみ制作など。 http://etsukofukushi.blog38.fc2.com/
□Le carrosse d’or ル・キャロッス・ドール 尾野田香織 :お菓子作家。 日光・中禅寺湖畔の『ホテル花庵』へオリジナル焼菓子を提供中。 パーティー料理のケータリング。お菓子教室『 Tamiser タミゼ』主催。

○ゲスト作家:
 □池田八惠子 http://www.yae-8.com/
 □大塚朗 http://sdg.main.jp
 □小沢信一 http://shinichi-ozawa.com/
 □コンドウカヨ http://pieni.web.fc2.com/
 □ささきもと子 http://blogs.dion.ne.jp/strings/
 □シギハラ・サトシ www.snipefield.com
  □しんじえりこ
 □末吉陽子 www.sueyoshiyoko.com
 □関谷学(GAKU)http://s-gaku.com/
 □照紗 www.p-genmu.com
 □東京Aリス www.tokyoalice.com
 □とうやま みなえ
 □中田智子
 □NEKONOKO http://www.nekonoko.info
  □p.yuqi http://p-yuqi.com/
 □Benicco www.benicco.com
 □ホンダアヤ http://ayahonda.main.jp
 □南アヤコ http://minamiayako.petit.cc 
(50音順)
 

 

2012年10月24日水曜日

リス好きさんいらっしゃい

For all squirrel lovers

世界のリスのイラストサイト"りすマニア"をただいま準備しています。
フェイスブックページでプレオープンしましたのでそのご案内です。

フェイスブックやってる方はこちらより「いいね!」していただけると嬉しいです!^^

りすマニア SQUIRREL MANIACS

よろしくお願いします。

2012年10月16日火曜日

スケッチクロール #37

37回スケッチクロールチーム東京は横浜でスケッチでした
しかしながら集合が午後だったため、午前中私はリスをスケッチすべく町田リス園へ。

Machida squirrel garden
このリス園に来るのは5年ぶりくらいです。

machida squirrel garden
その名の通りリスがメインの動物園です。

machida squirrel garden
タイワンリスの放し飼い広場には200匹ものリスがいて、100円でひまわりの種を与えることが出来ます。この日も多くの人が愛らしいリスに種をあげて楽しんでいました。

Machida squirrel garden
放飼場のリスはとても人慣れしています。

sc37_02
町田のバス停でスケッチ。リス園までは町田駅からバスで約20分ほどかかります。

sc37_12
リスはとても素早く動き回るのでスケッチと言うよりクロッキーになってしまいます。

sc37_11

sc37_10

sc37_09

sc37_08
モルモットもいました。他にもウサギやカメ、鳥もいます。

sc37_07
sc37_06

sc37_05
タイワンリス。

sc37_04
sc37_03
リスを愛でる人々を見るのも良いものですね。心が和みます。

Yokohama
少し遅れて横浜に到着。既に日が傾いてます。(汗)

Yokohama

sc37_01
他のスケッチャーと合流したあと
急いで赤煉瓦倉庫をスケッチ。
もうちょっと横浜を堪能できれば良かったですが、楽しかったです。

2012年10月4日木曜日

ゲームなう

game addict!

北アメリカの草原の動物をテーマに描いてみました。
コヨーテ、ボブキャット、ジャックラビット、アナホリフクロウ、そしてプレーリードッグ。

みんなゲームに夢中なのは、
野生の動物にもたまには息抜きが必要なんです♪

2012年9月30日日曜日

アイアイ

歌で有名なアイアイは小さなお猿さんというだけで名前以外はあまり知られてないと思いますが、とても面白い特徴を持っているのです。

見た目は、夜行性なので真っ黒で、目がギョロっとしてて指が長くて、あんまりかわいくないんですが、ふさふさの尻尾がまるでリスのようなのです!

さらにさらに、一生伸び続ける歯を持っていて、学者をも「サル」なのか「リス」なのか悩ませたといいます。

そうか、キツネザルやアイアイなどの原猿の仲間はサルだけどリスにも似てるかもしれない!

そう思ったら、急に可愛く思えてきたアイアイですが、ちょっと可愛くなりすぎたかな?(^^)

2012年9月26日水曜日

リスのスケッチ

ラッキーをスケッチ。
休んでいる時じゃないと動きが速くてなかなか描けません。

若い頃よりはかなりゆっくりになったのですが。

2012年9月20日木曜日

フクロアリクイ

Numbat by kuro-risu
Numbat, a photo by kuro-risu on Flickr.
オーストラリアに住む有袋類のアリクイです。
アリクイなのに風貌がどことなくリスに似ているので大好きです。
背中の縞模様もカッコイイですよね。
フクロアリクイっていうくせに袋はないんだそうですよ!?

現地では数が減っているそうで、保護されているそうです。数が回復することを願います。

2012年9月14日金曜日

新ブログ

bloggerに戻ってきました。
何度もブログの引っ越しをして見て下さる方には大変申し訳ないのですが。

なんだかんだ続けていくうち使い勝手がFC2よりbloggerの方が良いということがわかったので、英語ブログ、日本語ブログ共にbloggerにすることにしました。fc2の記事を移動したかったのですが、なんだかややこしそうだったのでやめます。

以前のブログ記事はこちらに残しておきます。
HAPHAPブログ(FC2)

新ブログでもよろしくお願いします。

あ、りすの森、クルクルのブログも揃ってTumblrにお引っ越しして当サイト、ブログ関係を一新しております。そちらの方もよろしくお願いしま~す。

休憩中

just resting

FAのTitashへのバースデーギフトです。

この絵で描かせていただいたミーアキャットはフランスのイラストレーター・Titashのキャラクターです。彼は去年の年末、事故に遭いその後遺症に苦しんでいるそうです。私と年が近く、素晴らしい絵を描かれる方です。一刻も早い回復を願わずにはいられません。

2012年8月31日金曜日

ニホンカワウソ

Extinct?

8月28日のニュースで、環境省からニホンカワウソの絶滅が宣言されました。
30年以上公式の目撃例がないことが理由だそうです。

ニホンカワウソは、明治から戦前までは毛皮のために大量に殺されて数が減少し、戦後は人間による開発で生息地を奪われ絶滅への道を辿りました。

本当に、彼らはいなくなってしまったのでしょうか?
悲しいです。

2012年8月30日木曜日

辛いの食べれない心境

burning Kuro

アナグマの顔

Badger face

アナグマの顔の違いを描いてみました。ヨーロッパアナグマとアメリカ​アナグマは属から違う別種だけど、ニホンアナグマはヨーロッパア​ナグマの亜種と言われているそうです。けどニホンアナグマは独立した種と​いう説もあって、それも一理あるよな、と思うくらい顔が違ってます。

2012年7月26日木曜日

2012年7月23日月曜日

レッサーパンダ

レッサーパンダをキャラクターにしたらかわいいんじゃないでしょうか。
と思って描いてみました。

red panda drawing

レッサーパンダは小さいパンダという意味で、英語ではあまり使われず、レッドパンダとかファイアーフォックスと呼ばれているそうです。
レッサーパンダは中国原産の動物ですが生息地の減少などで絶滅が心配されているそうです。日本ではどこの動物園に行ってもたくさん見られる人気者だから、あまり珍しい動物という感じもしないのですが。(^^;)

Red Pandas

fallen panda

レッサーパンダも木から落ちる

なんてね

2012年7月15日日曜日

スケッチクロール#36

今回のスケッチクロールは青山の国連大学前、ファーマーズマーケットで集まりました。
スケッチクロールとは、世界中で同じ日に各地で集まってスケッチをし、オンラインで見せ合うというイベントです。

公式サイト→ 36th World Wide Sketch Crawl

sc36_01
行きの電車の中でスケッチ

Sketchcrawl photos
国連大学前では毎週末、ファーマーズマーケットが開催されています。

Sketchcrawl photos
野菜や様々な製品は、生産者が直接売りに来ています。

Sketchcrawl photos
Sketchcrawl photos お昼ごはんは、窯焼きピザをいただきました。

Sketchcrawl photos
普段スケッチクロールに一緒に参加しているTETSUさん等Tシャツアート展のスタッフさんたちは、同じ場所で開催されていた環境ボランティア見本市でワークショップをやっていました。

sc36_04
マーケットの様子をスケッチ。

sc36_05
移動販売のサラダ屋さん。
フルーツビネガージュース美味しかったです。

追記:スケッチさせていただいたサラダ屋さんはWISH FRESH SALADさんです。店長さんが私のスケッチの写真を撮ってくれたのです。

前回のスケッチクロールの時描いた焼きかりんとうやさんとか、お店をスケッチするのってすごく良いと思うんです。そのお店の雰囲気を伝えられて。写真じゃわからない趣とか。そんなわけでお店の方がスケッチを喜んで貰えたなら嬉しいな~と思います。

sc36_06
JMAAの布描きワークショップ

sc36_02 sc36_03 sc36_07
隣の建物は、青山こどもの城。岡本太郎氏のモニュメントが印象的。

sc36_08
スケッチ後は美味しいかき氷をいただきました。